POINT1:パソコンやデータを使用不能にして身代金を要求!
ランサムウェアとは
ランサム(ransom)とは身代金のこと。メールに添付されたランサムウェアを不用意に開くと、パソコンのデータが勝手に暗号化されたり、パソコンがロックされたりして使用不能となります。そして、暗号化されたファイルの復元や、ロック解除の引き換えに金銭を要求されます。
POINT2:侵入手口はメールとWebサイト
ランサムウェアは、メールの添付ファイルやメール本文に記載されているURLのWebサイトなどから侵入します。不用意に添付ファイルを開いたり、覚えのないURLにアクセスしたりしないことが最大の防御です。
<対策はバックアップと切り離し保管だ!>
ランサムウェアによって、感染したパソコンだけではなく、共有サーバーや外付けハードディスクに保存されているファイルも暗号化される。OS(※)やソフトウェアを常に最新に保つことに加え、小まめにファイルのバックアップを取得し、パソコンやサーバーから切り離して保管しておくべきだ。
※Operating System(オペレーティング システム)の略。パソコンを動かすための基本ソフトウェア。